太田和株式会社、展示場

取扱商品

「本場結城紬」

弊社は結城紬より始まりました。
糸から作る手仕事の最高峰で、無撚りの糸ならではの優しい着心地です。

「塩沢紬」

数少ない絣の名産地。
シボの立つ単衣向きの本塩沢や夏塩沢と併せて、弊社独自の楽しい柄出しをしています。

「黄八丈」

黄(コブナグサ)樺(マダミ)黒(椎の泥染)、八丈島の3つの染料から作られる絹織物です。
黄八丈めゆ工房製

「仙台平」

江戸時代に伊達藩が生産し、今も甲田家にて織り継がれている。
強く打ち込まれ張りがありながら、着手の動きに添う袴地です。

「木綿」

経緯とも手紡糸を用い綾織で製作する福永世紀子。
袴地であった小倉織を独自の帯として復元した築城則子。
ほか、倉吉絣、唐桟織、綿さつま、各地の木綿を扱っています。

「沖縄の染織」

芭蕉布・上布・花織・紬・紅型。
染織の宝庫、沖縄より様々な手仕事の製品が届きます。

「型絵染」

ひとりの作家がデザインから「型彫り」「糊置き」「色挿し」と全ての工程をまかなう型染。
顔料を用いるため、より自然で2つとない作品が生まれます。
それぞれの作家の個性豊かな作品が揃います。

写真アーカイブ

岡本絋子作 帯 黄八丈めゆ工房 着尺画像 塩沢紬 着尺画像 斉藤佳代子作 帯
岡本絋子作 帯

岡本絋子作 帯

黄八丈めゆ工房 着尺画像

黄八丈めゆ工房 着尺

塩沢紬 着尺画像

塩沢紬 着尺

斉藤佳代子作 帯

斉藤佳代子作 帯

繭墨絵